2024年版 改訂講習会のご案内
「CFT造技術基準・同解説の運用及び計算例等」2024年版 改訂講習会 【予告】
「コンクリート充填鋼管(CFT)造技術基準・同解説の運用及び計算例等」は、2024年1月に第10版へ改訂しました。
本改訂では、読者に対して正確な情報を分かりやすく伝えることを目的に、各章を全面的に見直しております。
この度、この「コンクリート充填鋼管(CFT)造技術基準・同解説の運用及び計算例等」2024年版を、改訂部分を
含めて 網羅的に解説する講習会を案内させていただきます。
本講習会を受講いただき、CFT造建築物の設計および施工にご活用いただくことで、施工品質が確保されたCFT造
建築物が、広く普及することを期待します。
■ 講習概要
1. 講習方法:説明動画のWeb配信(計2.5時間程度)
2. 受講資格:「お一人様につき申込1件」で、どなたでも受講いただけます。
3. 受付期間:2025年1月初旬~2025年1月末
4. 配信期間:2025年3月初旬~2025年5月末
5. 受講料 :\12,000(第10版1冊購入、協会会員の場合)
・受講料は、既講習の受講状況、指針本購入の有無、協会への入会状況などで異なります。
・詳細は協会HPに公開予定(2025年1月初旬)の■受講要綱■ をご覧ください。
6. 講習内容: はじめに 改訂の目的や概要等
第1章 CFT造告示の運用
第2章 CFT造技術指針・同解説
・本講習会は、建築CPD運営会議(事務局:(公財)建築技術教育普及センター)の建築CPD情報提供制度
プログラム認定講座(予定)です。
・本講習会は、(一社)日本建築構造技術者協会(JSCA)の建築構造士登録更新のための評価点対象講習会
・本講習会は、(一社)日本建築構造技術者協会(JSCA)の建築構造士登録更新のための評価点対象講習会
(予定)です。[後援(予定):(一社)日本建築構造技術者協会]
「CFT造技術基準・同解説の運用及び計算例等」2024年版 改訂講習会【受付開始】
「コンクリート充填鋼管(CFT)造技術基準・同解説の運用及び計算例等」2024年版 改訂講習会(Web配信)の申込受付を開始します。
以下にお示しする改訂講習会の実施要綱、受講区分と受講料、スケジュール、申込手順などをご確認のうえ、お申し込みください。
受付期間:2025年1月7日(火)~2025年1月31日(金)
■指針本 2024年版 改訂講習会の実施要領
「CFT造技術基準・同解説の運用及び計算例等」 2024年版改訂講習会のご案内 (2025-01-07 ・ 489KB) こちらをダウンロードして詳細をご確認ください。 |
■申込みの前にご確認ください。
◎会員/一般、第10版指針本所持の有無により受講料が異なります。
お間違えのないよう、該当する区分のリンクから講習申込ページへお進みください。
※お申込者のご所属企業が当協会会員の場合【会員価格】 が適用されますので、事前にご確認ください。
■講習会申込及び受講料のお支払いページ
◎講習会申込、受講料お支払いのお手続きは、外部決済システムのサイト(Shopify)に遷移します。
・ [受講区分①]:【会員価格】【第10版指針本を購入】 \12,000 ⇒ お申し込みはこちらから
・ [受講区分②]:【一般価格】【第10版指針本を購入】 \18,000 ⇒ お申し込みはこちらから
・ [受講区分③]:【会員価格】【指針本の購入不要】 \ 5,000 ⇒ お申し込みはこちらから
・ [受講区分④]:【一般価格】【指針本の購入不要】 \ 8,000 ⇒ お申し込みはこちらから
改訂講習会に関するお問い合わせ
改訂講習会お問い合わせフォーム
お問い合わせに対するご回答は原則メールにて差し上げます。
【個人情報の取扱いについて】
収集した個人情報は、講習の情報提供などの目的で使用させていただきます。また、当協会の個人情報及び
特定個人情報の保護方針に基づき適正かつ 安全に管理いたします。
特定個人情報の保護方針に基づき適正かつ 安全に管理いたします。
なお、詳細については当協会の「個人情報及び特定個人情報の保護方針」をご覧下さい。