H27年度以降【 アーバン・ハウジング・フォーラム 】
No. | 開催年度・日時 | テーマ | 講 師 | 所 属 | 参加者数 | |
78 | 2019年度 |
第3回
2020/1/15
|
(株) 竹中工務店東京本店見学 | |||
77 |
第2回
2019/10/08
|
宇宙エレベーター建設構想 | 渕田 安浩 | (株)大林組 技術本部 未来技術創造部 推進第一課 課長 | 17名 | |
76 |
第1回
2019/06/25
|
文化財建造物の耐震補強 | 岩田 昌之 | 元(公益財団法人)文化財建造物保存技術協会 技術参与 | 21名 | |
75 |
平成30
年度
|
第4回
2019/02/21
|
(株)長谷工コーポレーションの
「長谷工テクニカルセンター」と
「マンションミュージアム」の見学会 |
21名 | ||
74 |
第3回
12/4
|
入浴、温泉に関する研究
「Yu-navi project」について
|
早坂 信哉 | 東京都市大学 人間科学部 敦授 | 14名 | |
73 |
第2回
8/23
|
異業種協働の広報活動
「ファンタジー営業部」の報告と今後
|
岩坂 照之 |
前田建設工業株式会社 技術研究所
インキュベーションセンター長
|
20名 | |
72 |
第1回
5/23
|
糸魚川大規模火災に関する調査結果と
強風下の火災危険性
|
岩見 達也 |
国立研究開発法人 建築研究所
住宅・都市研究グループ 主任研究員
|
15名 | |
71 | 平成29年度 |
第3回
H30 01/30
|
日本総合住生活(株)スクエアJS
(技術開発研究所)見学会
|
18名 | ||
70 |
第2回
10/2
|
グリーンインフラの都市とコミュニティへの展開 | 横田 樹広 |
東京都市大学 環境学部
環境創生学科 准教授
|
14名 | |
69 |
第1回
6/23
|
ランドスケープと光 | 鈴木 裕治 |
オンサイト計画設計事務所
取締役
|
15名 | |
68 | 平 成 28 年 度 |
第4回 2/21 |
(仮)「平成28年熊本地震における 建築物被害についての調査研究」 |
三木 徳人 中村 聡宏 |
国立研究開発法人 建築研究所 構造研究グループ 研究員 |
15名 |
67 | 第3回 11/16 |
「パナソニックセンター東京」 見学会 |
10名 | |||
66 | 第2回 10/27 15:00~17:00 |
今後の大地震時の避難所運営のあり方 ~住民の拠点をつくるために |
平田 京子 | 日本女子大学 家政学部 住居学科 教授 |
15名 | |
65 | 第1回 6/7 15:00~17:00 |
市民安全学からの緊急提言 「どう生き抜く『災後新時代』」 |
石附 弘 | 日本市民安全学会 会長 |
15名 | |
64 | 平 成 27 年 度 |
第4回 2/26 15:00~17:00 |
「高層建築物と都市景観」 | 大澤 昭彦 | 高崎経済大学 地域政策学部 准教授 |
15名 |
63 | 第3回 11/5 13:00~16:00 |
「AGC旭硝子鹿島工場」 見学会 |
12名 | |||
62 | 第2回 9/29 15:00~17:00 |
「災害時の生活継続を目指した まちづくり」 ~「新宿西富久町プロジェクト」を通して~ |
増田 幸宏 | 芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科 准教授 |
16名 | |
61 | 第1回 6/19 15:00~17:00 |
「ランドスケープと都市デザイン」 | 宮脇 勝 | 千葉大学大学院 工学研究科 准教授 |
17名 |