本文へ移動

CFT造施工管理技術者更新講習

CFT造施工管理技術者 2025年度更新講習

≪ 更新講習にお申込み頂いた方へ ≫
受講票の記載内容を確認し、顔写真を貼付して
講習日当日 受付に提出ください。
講習日の変更は できませんので ご了解ください。

受講票に同封した案内資料は下記から参照できます。
CFT造施工管理技術者更新講習のご案内
別紙 会場案内図



≪ 2025年度の更新講習の受付は終了しました 

有効期限が切れる場合でも、今からの更新講習は受付けられません。下記をご確認の上、次年度の更新講習にお申込み下さい。

有効期限が切れると、施工管理技術者の資格は「失効」になり、CFT造施工管理技術者の職務はできません。「失効」の間は、次年度の更新講習をお受けいただくことで「復活更新」できます。ただし失効期間が5年以上になると、資格は「無効」になり、復活更新できません。CFT造施工管理技術者制度については、「CFT造施工管理技術者制度の運用」をご参照ください。

なお次年度の更新講習の受付は、来年の同時期(例年は3月頃から)を予定しています。次年度の更新講習をご希望の場合、協会のホームページをご覧いただき、お忘れなくお申込み頂きますよう、お願い申し上げます。



 CFT造施工管理技術者2025年度更新講習は、2024年に改訂した「コンクリート充填鋼管(CFT)造技術基準・同解説の運用及び計算例等」(2024年第10版)の説明に加えて、最新のトレンドであるCFT構造賞の紹介や、Webでは紹介しにくいノウハウなどにも触れる講習かいです。是非受講いただき、CFT造施工管理にお役立てください。

・CFT造施工管理技術者制度の運用(有効期間と失効、無効)に関しては、こちらをご確認下さい。
・更新に関するお問い合わせは こちらから (お問合せフォーム)。

2025年度更新講習の実施要綱

「2025年度 更新講習のご案内」を公表しました。こちらからダウンロードしてください。
TOPへ戻る